この記事では宇宙機のかっこよさなどが魅力のCrypto Space Commander(CSC)について紹介します!
Crypto Space Commanderとは?

現在はまだ開発中ですが、宇宙船のシューティングや採掘が魅力となるだろうということで注目されつつあります!
バトル
プロトタイプのプレイ動画が公開されていたので以下にご紹介!
動画説明にはこのステージはとーっても簡単なステージと書かれています。
宇宙船のバトルは操作性と適度な難易度で他のブロックチェーンゲームと差別化できそうですね。
採掘
購入した宇宙船で採掘ができます。こちらもプレイ動画が公開されています。
太陽系から一番近い恒星のプロキシマケンタウリがあったり、恒星の"色"も再現されていたりと天文学的な再現もされています。
ただゲーム画面が平面だと見ると恒星との距離が説明がつかないので、3Dなのかな…?という考察をしていますが、動かしている限り2Dな感じも。
採掘についてはコマンダーは太陽系にいたとき、太陽系外で採掘を行うようです。
採掘中の画面は最先端な技術の雰囲気をかもしだしています。魅力的ですね!
宇宙船
宇宙船を購入することによりバトル、採掘ができたします。宇宙船によってバトルに向いていたり、採掘に向いていたりと性質が異なるので、何をしたいかを決定して購入した方が良さそうですね!

それぞれの宇宙船は、
- VULCAN HARVESTER(バルカンハーベスター)は採掘向け、価格は高め。
- PHOENIX CRUISER(フェニックスクルーザー)はバランスに優れた宇宙船。採掘ももちろん可能。
- REAPER INTERCEPTOR(リーパーインターセプター)はバトル向けで価格は最安値。
となっています。10機売れるごとに値段が少しずつあがってしまうので決断はお早めに!
とりあえずこのゲームを試しにプレイしてみよう!という方はバトル向けのリーパーインターセプターがいいのかなと思います。
採掘をしたいという方はバルカンハーベスターですね。
CSCの最新情報
CSCはまだ開発中のブロックチェーンゲームです。しかしその宇宙空間という壮大さが魅力的。
興味を持たれた方は以下からチェックしてみてはいかがでしょうか!
Twitter:https://twitter.com/CS_commander