
日本初のブロックチェーンゲームの企画が続出してきました!日本語は安心しますね。
今回は現在開発中のスマートフォン向けブロックチェーンゲーム、「くりぷ豚」について調べてみました!
公式による紹介は以下にあるのでご覧ください!
URL:http://www.gl-inc.jp/news/archives/195

「くりぷ豚」とはくりぷトンと呼ばれるぶた?のような不思議な生き物で、プレイヤーはくりぷトンを手に入れて2匹を「お見合い」させることにより新種のくりぷトンを手に入れることができます。
くりぷ豚とは?

「くりぷ豚」とはくりぷトンと呼ばれるぶた?のような不思議な生き物で、プレイヤーはくりぷトンを手に入れて2匹を「お見合い」させることにより新種のくりぷトンを手に入れることができます。
これを類推されるコンテンツといえば、CryptoKittiesですね。日本人向けということで差別ポイントです!
お見合いによる新種のくりぷ豚の種類は3京6000兆通りだそうです。無数といって問題ないでしょう。
公式からの動画も公開されています。百閒は一見に如かず。
アニメーションなども用意されており、一般受けしそうな気がしています。
ぜひブロックチェーンゲームを知らない方々を驚かしてほしい!
くりぷ豚を開発している株式会社Good Luck 3とは?そしてメディアプラットフォーム「LuckyMe」についても注目
くりぷ豚を開発している会社はGood Luck3と呼ばれるスマートフォン向けアプリの共同開発などを行っている株式会社です。ゲームアプリとしては「エアリアルレジェンズ」、「さわって!ぐでたま ~しょうゆましまし~」「さわって!ぐでたま」があります。
スマートフォンゲーム市場に理解があるようで、ブロックチェーンゲーム、流行ってほしい!
スマートフォンゲーム市場に理解があるようで、ブロックチェーンゲーム、流行ってほしい!
メディアプラットフォーム「LuckyMe」とは
またブロックチェーン関連としても力を入れているようで、
「LuckyMe」は良質な記事と良質な評価に対して報酬として、独自トークンのLUCKCOINが付与される仕組みです。
これは一見するとALISやSteemと同じ仕組みになりそうですが、差別化をしようとしている記載もありました。
公式によるLuckyMeの説明もMediumで説明されているのでご覧ください!
くりぷ豚の最新情報
この記事ではくりぷ豚を中心に紹介します。
くりぷ豚は現在開発中ですが、TwitterやFacebookで情報が発信されています。
日本発のブロックチェーンゲームはぜひ注目したいところですね!