こんにちは「すここのこ」です。
最近はDapps(分散型アプリケーション)のゲームを紹介しています。
今回はあまり知られていないDappsゲームについて5つご紹介。
良くも悪くもこのようなDappsゲームがありますよ~というだけですね。
これから発展するかもしれませんのでどうなるかはすべて様子見です。
( 1 )という題名はこれからも続くかもしれなないというだけ。
※近頃は投資目的のDappsが多い(しかも単価が高い)のですが、
決して投資を勧める記事ではないことをご理解ください。
ホームページURL:
http://etherspace.tech/?utm_source=dappradar
自分は宇宙好きなので個人的にかなり好きです。あくまで好きというだけ。
恒星、惑星、衛星、彗星から人工衛星、ブラックホールまでさまざまな天体がイーサリアムベースのブロックチェーン上で売買できます。
価格はトランザクションが多くなれば増すようです。
ブラックホールが5ETHで売られてるんだけど。
ホームページURL
http://ethermeals.co/?utm_source=dappradar
ブロックチェーン上でホットドッグが売られています。
ほんとにヴァーチャルホットドッグが売られているだけ。
VR上で味覚が再現できれば需要は高いですけど、
さてどうなることやら。
ホームページURL
https://mobsquads.io/?utm_source=dappradar#
ブロックチェーン上で、モブスター、ボス、ゴッドファーザーが買えます。
元ネタは…わかりません。
ホームページURL
https://cryptodynasty.online/?utm_source=dappradar#/
中国の歴史上の人物をブロックチェーン上に反映したアプリケーション。
自分はそこまで中国の歴史は詳しくないので興味は引かれませんでした。
あしからず。
ホームページURL
http://cryptopokemon.net:8001/about
大丈夫なんですかねこれ。
仮にすべて寛容して客観的にみると、
Dappsゲームにはイーサエモンがあるので、Dapps市場として勝てるかというと難しいでしょう。
- まとめ
「とりあえず、2次元にしてブロックチェーン上で販売しよう」
的な動きが多いです。
ブロックチェーン技術を試したDappsが多いですね。
それなので、すぐコンテンツの削除も非常に高いのではと思ってます。
もっと紹介するならカードゲームとかと相性がいいように思えます。
分散型アプリケーション型のカードゲームはすでにいくつかありますからね~。
今後どうなるか全く未知数です!
また更新しようと思います。